書籍
雑誌
書籍/雑誌
HOME
> 書籍詳細
片麻痺
-バビンスキーからペルフェッティへ-
宮本省三 著
ISBN 978-4-7639-1072-1
B5変形判 520頁 2014年4月30日発行
定価
6,050
円(税込)
「片麻痺」と「高次脳機能障害」、
脳損傷の謎に対するリハビリテーションの挑戦。
脳のリハビリテーションのための入門書。
19世紀末に始まる片麻痺の医学史は、人間の脳機能が解明されてきた歴史と歩みを共にしてきました。
本書は、脳機能の科学的な解明という現代の観点から片麻痺と高次脳機能障害を連続した脳の病態と捉え、その理解の仕方、そしてそこから導き出される治療方法の開発という流れで、現代リハビリテーション治療の全貌と将来のビジョンをわかりやすく描き出した力作です。
リハビリテーション・エッセイ「あなたと一緒に遠くまで旅する本」
恋する塵
〜リハビリテーション未来圏への旅
認知運動療法
運動機能再教育の新しいパラダイム
身体と精神
ロマンティック・サイエンスとしての認知神経リハビリテーション
子どもの発達と認知運動療法
認知運動療法入門
臨床実践のためのガイドブック
「認知を生きる」ことの意味
カランブローネからリハビリテーションの地平へ
認知運動療法へ・私の臨床ノート -1
道具と治療
認知運動療法へ・私の臨床ノート -2
臨床思考の手続きと治療
脳のリハビリテーション:認知運動療法の提言 第1巻
中枢神経疾患
脳のリハビリテーション:認知運動療法の提言 第2巻
整形外科的疾患
認知運動療法と道具
〜差異を生みだす差異をつくる
運動の生物学 改訂第2版
〜臨床家のための脳科学
わたしのからだをさがして
リハビリテーションでみつけたこと
リハビリテーションのための
認知神経科学入門
リハビリテーションのための
神経生物学入門
“ながら力”が歩行を決める
自立歩行能力を見きわめる臨床評価指標「F & S」
リハビリテーションのための
発達科学入門
身体をもった心の発達
リハビリテーション臨床のための脳科学
運動麻痺治療のポイント
ペイン・リハビリテーションを生きて
高次脳機能障害者の世界 改訂第2版
私の思うリハビリや暮らしのこと
高次脳機能障害のための認知リハビリテーション
統合的な神経心理学的アプローチ
高次脳機能検査の解釈過程
知能,感覚-運動,空間,言語,学力,遂行,記憶,注意
右半球損傷
−認知とコミュニケーションの障害−
森岡 周の「脳」レクチャー・シリーズ
脳を学ぶ 改訂第2版
〜「ひと」とその社会がわかる生物学
森岡 周の「脳」レクチャー・シリーズ
脳を学ぶ(2)
〜写真家、古谷千佳子さんとの対話
森岡 周の「脳」レクチャー・シリーズ
脳を学ぶ(3)[音楽CD付]
アンサンブル・グループ「ブーケ・デ・トン」との対話
©Copyright KYODO ISHO SHUPPAN CO., LTD. All Rights Reserved
このホームページに掲載した文章・イラスト・写真の無断転載を禁じます.